「あがり症」はあなただけ?

初めてのことをするときは、誰でもいつもより緊張するものではないでしょうか。
未経験な分やってきた準備にいろいろと思いを巡らせ、「これで大丈夫だろうか・・」と考えるわけです。 この感覚はごく普通のものです。

ここを過剰にとらえて「失敗したらどうしょう」「緊張してるところを見られたら・・」など、思い詰めるのはマイナスの暗示をかけていくようなものです。 ゆとりがなくなります。いい結果につながらない。 そして「自分はあがり症〜」と思い込んでしまっているのなら、周りの人も皆さんあがり症です。
こんなところが「あがり症」への入り口になっているケースは多いと思われます。

「訓練や練習不足」が原因でというのも同じです。
事前の準備が足りなくて、うまくいかなかった。これは仕方のないことです。
こういう状況でうまく対応できる人もいます。自分の準備不足はそれ以上どうすることもできない代わりに、周りをよく見て流れを把握した上でやれることをやる。
これで乗り切れたりするんです。しかも平常心も保てます。

「ここがいけなかった」にとらわれず、ゆとりを持った柔軟な行動をとることで、少なくとも状況のさらなる悪化は防げます。
ただ、「こうするべきだった。」という思いは、次回に反映されるという点では大事にしたいところでもあります。

「あがり症」は特別?

不慣れなことや自信のないものに対しては、構えてしまったり緊張する。
これは自然な反応の範囲です。一方
「うまくいかなかったらどうしよう」などと思い悩み、発汗・赤面・手足の震えなどが起こる「あがり症」。 この心理はどうなんでしょうか。

過程を裏返して考えると〜
「絶対、うまくやりたい」「成功したい」になります。 
プラスしてありそうなのは、「みっともないところを見せたくない。」「自分を良くみせたい」という,<他人から見た自分><周りから見えている自分>に対する意識です。 「失敗したらどうしよう(気になる)」という思いの中に表れています。

この自意識、自尊心が不安心理を加速させている部分はあると思います。
ただ、この意識がおかしいかと言うと、これも普通にありそうです。

実は、日本人にはあがり症が多い。などと言われるようです。”「恥」の文化”から来ているとも。(これに対し西洋は「罪」の文化)恥の上塗りという言葉があるぐらいです。

もしかすると、「失敗を恐れる」→「恥をかくのを恐れる」
実際、こういう流れはあります。
ならば、失敗してもそう目立つような、気にするようなことでもないのです。

1 『あがり症』について / 一般的な『あがり症の症状』
2 「あがり症」はあなただけ? / 「あがり症」は特別?
3 「あがり症」と腹式呼吸 /「あがり症」とサプリメント
4 「あがり症」の治療
5 「あがり症」のタイミングをずらす

| ホーム|

スポンサード リンク

お役立ち情報

トレーニング開始から5分?60分程 度で「あがり症」を克服!?
あがり症克服プログラム